WEKO3
アイテム
家庭科男女必修にむけての高等学校の対応とそれに伴う問題点についての考察
https://geitan.repo.nii.ac.jp/records/1090
https://geitan.repo.nii.ac.jp/records/1090b3d3e667-9633-4aec-98da-9bcd43d8475d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS)_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_c77b0cc6(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-12-31 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 家庭科男女必修にむけての高等学校の対応とそれに伴う問題点についての考察 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | An Inquiry into Dealing with Coeducational Homemaking as a Required Subject at Senior High School and Its Problems | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
著者名(日) |
福村, 愛美
× 福村, 愛美
|
|||||||||
著者名(英) |
Fukumura, Manami
× Fukumura, Manami
|
|||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 家庭科男女必修実施に向けての高等学校の対応と、それに伴う問題点を検討した結果次のことが明らかになった。(1)平成6年度より愛知県公立高校では全校で家庭科男女4単位実施が行われることになった。(2)家庭科教員及び講師の確保についてほぼ見通しが立ったが、教員定数の面で問題が残る。(3)家庭科教員の情報処理(コンピュータ操作及び指導)の研修の充実が急がれる。(4)家庭科男女共修のための実習教室の整備が現状では不十分である。(5)進学校における生徒の関心とマッチした授業や実習への取り組みのための教員の研修の必要である。(6)職業高校或いは指導困難校における教員確保と、担当者の研修とささえ方の検討が必要である。(7)家庭科男女共修についての一般教員及び保護者の理解と協力が必要である。家庭科の授業をやめて大学受験科目の授業の強化をしろとの批判を受けないように教職員全体の共通理解が必要である。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | This is an investigation of coeducational homemaking as a required subject in senior high school. The results were as follows. 1. Now there are almost enough homemaking teacher in Japan, but still now the number of the homemaking teachers can not be incresed without decreasing the number of teachers. 2. The present amount of equipment in classrooms for homemaking is not enough. 3. For coeducational homemaking teachers to perform well, we need the understanding and cooperation of general teachers and their parents. | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10434445 | |||||||||
書誌情報 |
大分県立芸術文化短期大学研究紀要 巻 32, p. 131-135, 発行日 1994-12-31 |