ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 大分県立芸術文化短期大学研究紀要
  3. 第30巻

青年期の孤独感 : 孤独感と社会的傾性

https://geitan.repo.nii.ac.jp/records/1041
https://geitan.repo.nii.ac.jp/records/1041
ea901ccb-26e9-4db3-beb8-f1ead9734e3f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004389246.pdf KJ00004389246 (753.2 kB)
Item type 紀要論文(ELS)_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_c77b0cc6(1)
公開日 1992-12-31
タイトル
タイトル 青年期の孤独感 : 孤独感と社会的傾性
タイトル
タイトル A Study of Loneliness in Adolescence
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Loneliness Scale by Ochiai (LSO)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 loneliness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 life-attitude
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 feeling of togetherness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 consciousness of independence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 anxiety
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 adult characteristics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 吉山, 尚裕

× 吉山, 尚裕

吉山, 尚裕

ja-Kana ヨシヤマ, ナオヒロ

Search repository
著者名(英) Yoshiyama, Naohiro

× Yoshiyama, Naohiro

en Yoshiyama, Naohiro

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では、孤独感尺度(LSO)によって類型化されるA~Dの各タイプの青年が、周囲の他者や社会との関わり方に関して、どのような傾性を持っているのかを検討した。主な結果は次の通りである。(1)相関分析によると、LSOの対他的次元(U)において、人間同士理解・共感しあえると感じている者ほど肯定的な人生態度を持ち、連帯感や独立意識も高い。これに対し、対自的次元(E)において、自己(人間)の個別性を強く意識している者ほど、否定的な人生態度を持ち連帯感が弱く、不安感が高い傾向にあった。(2)孤独感の類型別(A~D型)に各尺度の平均値を比較すると、A型とD型が生活・人生・社会に対して肯定的な態度を持ち、連帯感や独立意識も高く不安感は低い。これに対し、B型とC型は生活・人生・社会に否定的で不信感を持ち、連帯感や独立意識も低く不安感が高かった。(3)「パターン分類の数量化」によれば、A型を中心にしたグループ(人生・生活・社会に肯定的で連帯感が強い)、B型を中心としたグループ(独立意識が低く不安感が高い)、C型を中心にしたグループ(人生・生活・社会に否定的で連帯感が弱い)、D型を中心としたグループ(独立意識が高く不安感は低い)の4つのグループに分類できた。総じて、A型とD型はB型やC型に比べ、生活・人生・社会に肯定的であり、友人や仲間など身近な人間関係に積極的で、独立意識も高かった。しかしながら、「パターン分類の数量化」の結果が示すように、A型とD型は必ずしも類似したタイプではない。A型は、人生・生活・社会に対して肯定的で連帯感も高く、"他者との情緒的融合状態"にあるタイプと考えられるのに対し、D型は独立意識が強く"一人でいることに充実感"を感じているがゆえに不安感も低いタイプであると言えよう。B型とC型については、B型が独立意識の低さや不安感の高さによって特徴づけられるのに対し、C型は人生・生活・社会への否定的態度と連帯感の低さによって特徴づけられた。LSOの対他的次元(人間同士の理解・共感の可能性)と対自的次元(自己の個別性の自覚)の組合せによって孤独感の特徴はかなり異なっている。この点は、UCLA尺度を用いた研究からは明らかにされていない結果であり、今後、この二つの次元の組合せによって孤独感の様態にどのような違いが生み出されるのか、より詳細に検討していく必要がある。また従来、孤独感は不安感など適応不全とも関連することが明らかになっているが、本研究では、孤独感が独立意識という青年期の発達課題とも関連していることが示唆された。今後は、孤独感が日常生活の中で、対人行動や社会的ネットワークなどとどのように関わっているかも明らかにしていく必要があろう。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study examined the relationship between loneliness and various aspects of consciousness in adolescence. Six scales were administered to the first grade students in a school of nursing and a college (N=136). The scales were Loneliness Scale (LSO; Ochiai, 1983), Life Attitude Scale (Nishihira, 1983), Feeling of Togetherness Scale (Sorifu, 1983), Independence Consciousness Scale (Kato & Takagi, 1980), Trait Anxiety Scale (Shimizu & Imae, 1981), and Adult Characteristic Scale (Tsuru, 1964). The major findings were as follows. 1) Type A or D students classified by LSO showed more positive attitude toward life and society, higher feeling of togetherness and consciousness of independence, compared with type B or C. 2) Four types of group were separated according to the results of Quantification of Response Pattern. Type A group showed positive attitude toward life and society, on the other hand, type C group showed negative and unreliable attitude toward life and society. And also, type D group showed high consciousness of independence and low anxiety, on the other hand, type B group showed low consciousness of independence and high anxiety.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10434445
書誌情報 大分県立芸術文化短期大学研究紀要

巻 30, p. 69-79, 発行日 1992-12-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:51:23.177171
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3