Item type |
紀要論文(ELS)_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_c77b0cc6(1) |
公開日 |
1997-12-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
対話型3次元仮想陶芸作業環境の設計と実現 |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Design and Implementation of an Interactive 3D Virtual Ceramic Work Environment |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
陶芸 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
電子グローブ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
立体視 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
仮想環境 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ジェスチャ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
著者名(日) |
凍田, 和美
西野, 浩明
宇津宮, 孝一
|
著者名(英) |
KORIDA, Kazuyoshi
NISHINO, Hiroaki
UTSUMIYA, Kouichi
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は、ワードプロセッサを使って文書(1次元の文字列)を作成するような感覚で、また、ペイントソフトを使ってコンピュータディスプレイ上に(2次元の)絵を描くような感覚で、3次元仮想環境の中で仮想物体を対話的に創作する仮想陶芸作業環境の構築を試みている。この3次元インタフェースは、利用者がつけた両手電子グローブで、液晶シャッタ眼鏡を介して観察される立体映像を直接操作しながら造形し、目的とする仮想物体を対話的に創作していくものである。本稿では、我々が考案した従来とはことなるアプローチによる両手による対話型3次元インタフェース機能を紹介するとともに、仮想物制作の題材として陶芸を取り上げ、実際の陶芸制作空間に近い、利便性の高い効果的な仮想陶芸環境の実現について述べる。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10434445 |
書誌情報 |
大分県立芸術文化短期大学研究紀要
巻 35,
p. 129-138,
発行日 1997-12-31
|